2019年5月7日
In
未分類
ささやま寺子屋カフェとは?(2/2)
「放課後に集中して勉強できる場所がない」
そんな声に答えて生まれた、ささやま寺子屋塾の新サービス。
集中できて、仲間ができて、家に持って帰れる。
篠山初の自習専用カフェが誕生します。
その名も「ささやま寺子屋カフェ」
ようやく詳細が決まってきました。
(オープンまであと1日笑)
未だ見込み生徒ゼロ。笑
実はスタートと同時に、「無料体験」を実施しようという話になっておりまして。
みんな、5月8日がチャンスだぞ!!笑
前回の記事で「寺子屋塾と寺子屋カフェは相性抜群である」と言いました。
例えば、こんな使い方はどうでしょう?
ささやま寺子屋塾(金曜コース)にも通うAさんの場合
金曜日はささやま寺子屋塾で勉強。自習計画を講師と相談。
土曜日の夜はオンライン自習で、勉強したことを復習する。
月曜、水曜日は学校帰りに寺子屋カフェで寺子屋塾で相談した自習計画を実行。
なんとなくイメージ湧いてきましたか?
何度も「いやー、この説明はいらんな…」と心折れかけたのですが、
やっぱり、東洋医学の専門家の卵として、これだけは言わせてください。
これ、見たことありますか?
「陰陽太極図」というもので、この世の成り立ちを表そうとしたものです。
この世の全ては陰と陽に分けて考えられ、
そのどちらもが程よく存在し、またぐるぐると巡ることがバランスのいい状態だと言われています。
例えば、昼(陽)と夜(陰)。
例えば、夏(陽)と冬(陰)。
僕が思うに、
寺子屋塾が陽だとすれば、
寺子屋カフェは、陰の場所なんです。
寺子屋塾=陽(協同、計画、好奇心)
発散的にエネルギーを膨らませ、加速するイメージ。
寺子屋カフェ=陰(集中、実行、実現)
収束的にエネルギーを集め結実・達成するイメージ。
昼と夜のように。夏と冬のように。
塾とカフェ。どちらもぐるぐると巡り、
自分の夢や目標に向かって成長する場として
上手く使ってくれる生徒が、寺子屋から出てきてほしいなぁと思います!
No Comments